おばんです。
現在開発中の個人サービスですが、開発環境を当初はDockerをと考えてましたが、mixhost内で制作してそのまま公開という形にしていいんじゃないか・・・と考えていたります。
(自分しか触らないしね〜w)
『Dockerでローカル環境で作ってGithubを介してmixhostへデプロイ』という流れで考えていたんですが、絶対デプロイで何かトラブルは起きると思うんです。
(そしてハマるw)
本番サーバーでそのまま開発だと聞こえが悪いですが、ディレクトリをmixhost内でコピーしてクローン化。
片方を独自ドメインを割り振った公開用にして、片方をバージョンアップとか仕様変更に使う様にしてもいいかなと。
個人開発レベルの話だと、それが要領良いかな〜なんて思ってたところです。
ただそうは言っても細かいコードのバージョン管理はしたいので、GitHubとmixhostを連結させて動かせないか?と思って色々と試していたんですが、どうやら動かさせそうですね👀
(mixhostで制作し、それをGitHubへプッシュする事は可能な様です。)
まだ検証段階ですが、内容がまとまったら追々記事にしますかね。
じゃっ!
コメント