※ヤフーブログ過去記事(2014/8/10)より転載
おばんです。
先週の土曜日(2日)の事ですが、夜ヒラメに行って来ました。
お世話になった船は、満福丸さん。
夜ヒラメって初めてでしたが・・・いつもの2人に誘われて行って来ました。
↑準備するティンコさん達w
当日は九州付近にいた台風の影響なのか、南からの波が高く、内湾での流し釣りでした。
また、夜ヒラメとの事でしたが、時間は午後4時~9時過ぎまででした。
↑エサのイワシ君。
釣りを開始すると、潮止まり付近の時間帯だったためか、渋かったです。
私はトモ側にいましたが、まずファーストキャッチは私の後ろの方。
次にミヨシの方がヒットし、私は3番目だったかな?
30cm後半をキャッチしました。
↑夕焼け眺めながら釣り糸を垂れますw
全体を通して見て見ると、日が沈む前後が一番釣れていた印象がありますね。
完全に日が落ちてからは、イカと活性が高く、エサのイワシに抱きついてこられます。
これがかなりの邪魔者で、イワシの胴体だけを持っていて、ハリが刺さってる頭はそのままなんですよね。
つまりエサを引き上げると頭だけ残っているという・・・。
↑こんな感じで。
日没後は本当にイカに邪魔され、ヒラメ釣りが困難でしたね。
(それでも、一度フッキングに成功し、水面まで引き上げたが、最後にバレてしまった)
イカ用の仕掛けを持ってきていた人は、イカ釣りを楽しんでおられましたが、私は持ってませんでしたので・・・。
ま、そんな感じで、終わってみると、ヒラメ3枚、サバ1匹でした。
ヒラメはいずれも30後半~40cmくらいのサイズで、サバは35cmくらいの良型でした♪
さて、次回の釣りは15日のお盆の予定。 お盆に水に近づくなとは言いますが・・・殺生しに行ってきます(笑)
今シーズン初の青物ジギングの予定です。
情報によると、かなり好調な様ですので、期待して行って来ます。
ジャッ!
コメント